PMS(月経前症候群)・生理痛の時だけでなく、普通に役立つ【食事のとり方6選】
こんにちは!ほそかわ鍼灸堂です。朝晩が、だいぶ涼しくなってきましたね。
今日の午前中は、自分で作ったチラシを、「受付時間が、9:00~21:00までと、休診日が不定休」に変更となったので、改めてご近所に配りに行っていました。
ポスティングというよりは、出歩いている方、目が合った方を中心に、会社の方にもご挨拶させていただきました。
忙しい時間の中、お話を聞いてくださった方々へ、この場を借りて感謝申し上げます。
さて、今回は上手な【食事のとり方6選】を紹介していきます。
月経前の方、生理痛の方、普通の方にとっての上手な食事のとり方は、ずばり「血糖値の急な上昇を抑える食べ方」をすることです!
血糖値の急上昇を抑えるポイント
①野菜から食べる
食物繊維が豊富な野菜から食べることで、血糖値の急上昇を抑えることができます。
②よく噛んで食べる
よく噛んで食べることで、満腹中枢が刺激されて、食べ過ぎを抑えることができます。
③食事を抜かない
食事を抜いてしまうと、空腹時間が長くなり、次の食事の時に血糖値が急上昇しやすくなります。
上記の事を怠ると、ホルモンバランスが崩れ、PMSや生理痛を悪化させたり、健康の人も調子を崩す要因の一つとなる可能性があります。
ホルモンバランスを崩す食事の一例・・・
食欲がないので食事を抜く
好きなものしか食べないので偏食となる
インスタント食品やファーストフードの食事が多い
野菜が少ない
お菓子などの間食が多い
刺激物を好んでとる
アルコールや塩分を摂りすぎる・・・etc
血糖値の急激な上昇を防ぐためには、食材にも気を配る必要があります。
どんな方にも共通すると思いますが、規則正しい生活とバランスの取れた食事をとることが肝要です。食材の詳細は前回と被るので割愛します。
①食事はビタミンやミネラルを意識しましょう
特にPMSの方たちの、セルフケアにとっては、より意識したいですね。
(ビタミンB6、ビタミンE、カルシウム、マグネシウムなど)
例)ビタミンB6・・・(マグロ、イワシ、サバなどの魚類、肉類、米など)
幸せホルモンと言われるドーパミンとセロトニンを作るのに必要な補酵素です。セロトニンは生体リズム、睡眠、体温調節などの生理機能に関係があるドーパミンやノルアドレナリンなどの感情的な情報をコントロールし、精神を安定させる働きがあります。これが、ストレスなどにより低下したり欠乏すると感情のコントロールが効かなくなり、PMSなどの症状が悪化したり、不眠症にもなるようです。
②脳のエネルギー源となるとなる炭水化物も摂りましょう
脳を唯一栄養するブドウ糖は、不足すると、イライラが強く出たり、脱力感が生じやすくなる傾向がありますので、一定量は摂りましょう。また記憶力も低下しますので注意が必要です。ただ、摂り過ぎると脂肪に変わるため、加減が難しいところです。
③血糖値を急激に上げる食品は控えましょう
チョコレートや、砂糖をふんだんに使ったケーキなど
血糖値の乱高下は、ホルモンバランスが崩れる要因となり、様々な症状の悪化を引き起こす可能性があります。
普段から食事のとり方や、食材選びにはじまり、食生活には気をつけましょう。調子を崩していても、食事を改善するだけで、調子が良くなることも多々ありますからね。
ストレスが溜まって情緒不安定で、イライラしているときは、やる気もなかなか起きてこないと思います。
そういう時こそ、ご自身の身体をいたわってあげてください。
自分を褒めるのも良いと思います。調子の悪い時期は、誰にでもあります。そんな時は、できるならば自分へのプチご褒美も良いと思います。
私のプチご褒美は「こだわり極プリン」(香料・着色料・保存料不使用)(アンディコ)です。余分なのが入っていないのが良いところです。
これからの季節は、徐々に涼しくなり、冬に向かっていくと思います。寒さで調子も崩しやすくなりますが、普段の食事に気を遣っていただいて、調子を崩さないよう頑張っていきましょう!